海外旅行保険が付帯するクレジットカードを複数持っていると、付帯する保険が上乗せされ、合算されます。
コレだけ読んでも、なんかボヤッとしててよく分からないですよね。
クレジットカードの海外旅行保険のホームページをチェックすると、よく書いてあるのが「最高1,000万円」とか、「最高3,000万円」の表記。
コレって実は、海外旅行保険に含まれる全ての補償金額を合計したモノなんです。
なので、実際にはケガや病気の補償が10万円程度しかなかったりすることもよくあります。
海外で病気で病院に行くと保険が効かないので、風邪や腹痛、チョットしたケガでも10万円程度の治療費がかかることも珍しくありません。
そのため、クレジットカードで海外旅行保険を使っている場合、カードを複数持つことで個々の補償金額をアップする裏ワザみたいなものを使います。
その方法としくみについて解説します。
クレジットカードの海外旅行保険は1枚だけでは不十分
クレジットカードの海外旅行保険の「合算」や「上乗せ」の話だけを聞くと、「???」と混乱してしまうかもしれませんので、分かりやすく順番に説明していきます。
最終的には、あなた自身が複数のクレジットカードを組み合わせて海外旅行保険を自由にコントロールできるイメージができればOKです。
まず、大前提としてクレジットカードの海外旅行保険は超優秀です。
- 年会費だけで海外旅行保険が付いてくる(無料〜低額)
- 旅行の度に加入する必要がなく、何度でも使える
- 保険会社の海外旅行保険に比べて安い
- 持っているだけで保険が適用(自動付帯の場合)
と、メリットしかないように見える海外旅行保険ですが、唯一の弱点が「保険の補償金額が低いこと」になります。
そのため、1枚だけではちょっと心細い補償金額をカバーするために、クレジットカードの海外旅行保険を使う場合には複数のカードを持つのがキホンになります。
保険範囲を超えた分は実費で支払い
海外でケガや病気、持ち物の盗難や破損に遭ってしまった場合、海外旅行保険に入ってれば保険で補償をしてくれます。
補償してくれる金額には上限があり、上限金額はクレジットカードによって異なります。
極端な話ですが、10万円が上限の傷害(ケガの治療)補償が含まれる海外旅行保険を持っていて、医療費が30万円かかったとすると、20万円は実費で支払うことになってしまいます。
旅先でのケガや病気は予測できるものではありません。
万一、保険が適用されずに実費負担となればカナリの出費になってしまいます。
想定外の高額な医療費で貯金をゴッソリ持って行かれるのはツラいですし、帰国してから家族や友人にネチネチ言われる事にもなりかねません。
補償額の上乗せを使えば好きな分だけ保険を上乗せできる
それなら保険会社の海外旅行保険を使えば良い、という事になってしまうのですが、保険会社の海外旅行保険は掛け捨てなので高額で使い勝手が悪い。
できれば費用が安く利便性も高いクレジットカードの海外旅行保険を使いたいところです。
そこで、複数のカードを持つことで海外旅行保険を上乗せするという方法を利用します。
クレジットカードだけで海外旅行保険をまかなえれば、海外旅行保険の手続きの煩わしさから解放されます。
上乗せには上限が無いので、何枚ものカードを使って補償金額を好きなだけゴッソリと上積みすることも可能です。
本人だけでなく家族にも使う事ができるので、家族旅行の海外旅行保険もクレジットカードだけでまかなうことも可能です。(※家族特約が付帯するカードの場合)
また、多くの人は保険会社の海外旅行保険を使っているので、友人や知人にもやり方を教えてあげればカナリ喜ばれると思います。
なによりも旅行先と旅行先での活動に合わせてリスクを計算しながらカードを選べるようになるので海外旅行保険に対して金銭的にも肉体的にもムダが無くなります。
複数のクレジットカードを使って海外旅行保険の上乗せ(合算)をするしくみ
海外旅行保険を1つではなく2つ以上を同時に持っていると、ケガや病気、盗難や破損などが上乗せされ合算されます。(※死亡保険は合算されず、金額が高い方が適用)
どちらか一方が適用されるわけでは無く、合算になります。
たとえば、 エポスカードと、
損害 | 疾病 | 携行品 | 損害賠償責任 | |
---|---|---|---|---|
エポスカード | 200万円 | 270万円 | 20万円 | 2000万円 |
Booking.comカード、
損害 | 疾病 | 携行品 | 損害賠償責任 | |
---|---|---|---|---|
booking.comカード | 100万円 | 100万円 | 20万円 | 2500万円 |
の2枚を持っていたとすると、
損害 | 疾病 | 携行品 | 損害賠償責任 | |
---|---|---|---|---|
エポスカード | 200万円 | 270万円 | 20万円 | 2000万円 |
booking.comカード | 100万円 | 100万円 | 20万円 | 2500万円 |
適用保険 | 300万円 | 370万円 | 40万円 | 4500万円 |
と、2枚のカードが合算された補償金額が適用されます。
ですので、旅行先に応じて確保したい補償金額を超えるようにカードを持っておけばOKです。
カードは何枚でも合算することができるので、
- ヨーロッパ方面に行くので携行品の補償を少し厚くしておきたい。
- アメリカエリアに行くので傷害/疾病の補償を厚くしておきたい。
- ヨーロッパ方面でロストバゲッジや飛行機の遅延に備えておきたい。
- 家族と旅行に行くので家族特約で家族の分の保険も用意したい。
といったカードの増やし方ができるようになります。
海外旅行保険を上乗せして合算する方法
クレジットカードの海外旅行保険に上乗せをして保険を厚くするには、2つの方法があります。
- 保険会社の海外旅行保険に加入する
- クレジットカードだけで海外旅行保険を賄う
クレジットカードの海外旅行保険に加えて、保険会社の海外旅行保険に加入する場合でも、保険は上乗せ、合算されます。
ですので、時間的に余裕が無かったりクレジットカードの海外旅行保険に慣れるまでは保険会社の海外旅行保険で底上げをするのもアリだと思います。
クレジットカードだけで海外旅行保険を賄う場合にはまず、付帯条件が自動付帯のクレジットカードだけで海外旅行保険を用意するようにしましょう。
というのも、何枚ものカードを持つので、利用付帯のカードだとうっかり使うのを忘れてしまう事があるからです。
利用付帯のカードは旅行に関する交通費などをクレジットカードで決済しないと保険が適用されません。
ですので、慣れるまではかなり使いづらく、おすすめできません。
その点、自動付帯のカードであれば持っているだけで保険が適用されるので、いつ旅行に行っても安心です。
自動付帯の海外旅行保険が付帯するクレジットカード「だけ」を組みあわせて、あなたの旅行に必要な補償金額を満たすように組み合わせればOKです。
海外旅行保険の上乗せ(合算)に使えるクレジットカードは?
となると、
- 自動付帯
- 必要な保険がカバーされている
- そこそこの補償金額が付いている
といった海外旅行保険付きのカードはどのカードなのか、と考えると思います。
これらの条件を満たすクレジットカードは何枚かありますが、ここでは僕自身も使っている「このカードはまず作っておいて損はない!」というカードを3枚紹介します。
理由としてまず、これらのカードは無料で持つことができます。
3枚のカードを作るだけで、コストゼロでこれだけの海外旅行保険を手に入れる事ができてしまいます。
損害 | 疾病 | 携行品 | 損害賠償責任 | |
---|---|---|---|---|
エポスカード | 200万円 | 270万円 | 20万円 | 2000万円 |
booking.comカード | 100万円 | 100万円 | 20万円 | 2500万円 |
三井住友クラッシクAカード | 100万円 | 100万円 | 20万円 | 2500万円 |
適用される海外旅行保険 | 400万円 | 470万円 | 60万円 | 7000万円 |
アジアエリアの旅行で主要な観光地に滞在するなら、この3枚だけで十分な保険項目と補償金額をカバーできます。
もし、はじめてクレジットカードの海外旅行保険を利用するのであれば、まずこの3枚のカードを発行しておきましょう。
エポスカード
期間限定!8,000ポイントプレゼントキャンペーン開始。作るなら今! エポスカード | |
---|---|
![]() | |
特徴 | |
年会費無料で旅行保険が自動付帯する海外旅行には必須のクレジットカード。 | |
年会費 | 付帯条件 |
無料 | 自動付帯 |
障害治療 | 疾病治療 |
200万円 | 270万円 |
携行品 | 損害賠償 |
20万円 | 2,000万円 |
開催中のキャンペーンを見る | |
ポイント | |
|
Booking.comカード
5,000円キャッシュバックキャンペーン中! Booking.comカード | |
---|---|
![]() | |
特徴 | |
年会費無料で旅行保険が自動付帯し、ホテルの上級ステータスが付帯する6%還元カード | |
年会費 | 付帯条件 |
無料 | 自動付帯 |
障害治療 | 疾病治療 |
100万円 | 100万円 |
携行品 | 損害賠償 |
20万円 | 2,500万円 |
公式サイトで詳細を確認する | |
ポイント | |
|
三井住友クラシックAカード
初年度無料キャンペーン中!三井住友VISAクラシックカードA | |
---|---|
![]() | |
特徴 | |
事実上年会費無料の海外旅行保険ブーストカード | |
年会費 | 付帯条件 |
1,500円(リボ/年1回の利用で無料) | 自動付帯 |
障害治療 | 疾病治療 |
100万円 | 100万円 |
携行品 | 損害賠償 |
20万円 | 2,500万円 |
公式サイトで詳細を確認する | |
ポイント | |
|